Permalink : http://id.nii.ac.jp/1095/00001416/
日本人の健康寿命 - Global Burden of Disease と国民生活基礎調査による健康寿命の比較研究
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
本文 |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル(英) | Healthy life expectancy in Japan – A comparative study of healthy life expectancy between the Global Burden of Disease and Comprehensive Survey of Living Conditions |
---|---|
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
健康寿命, 経年変化, 都道府県, Global Burden of Disease, 国民生活基礎調査 |
キーワード(英) | healthy life expectancy, secular change, prefecture, Global Burden of Disease, Comprehensive Survey of Living Conditions |
著者 |
下方 浩史
/ シモカタ ヒロシ
( 科研費研究者番号: 10226269 ) 宮本 恵子 / ミヤモト ケイコ 眞田 正世 / サナダ マサヨ 今井 具子 / イマイ トモコ 瀬崎 彩也子 / セザキ アヤコ 川瀬 文哉 / カワセ フミヤ 白井 禎朗 / シライ ヨシロウ 阿部 稚里 / アベ チサト 位田 文香 / インデン アヤカ 加藤 匠 / カトウ タクミ |
抄録 |
【目的】健康寿命は、良好な健康状態を維持していると期待できる0 歳からの年数である。本研究では、「国民生活基礎調査」による日本独自の方法によって求められた健康寿命と、Global Burden of Disease Study(GBD)による国際的な方法で求められた健康寿命について、経年的な変化の違いおよび都道府県別の健康寿命の違いを明らかにすることを目的として解析を行った。
【方法】厚生労働省「国民生活基礎調査」の大規模調査は3 年に1 度、実施されており、その結果を用いて日本人の健康寿命の算定が行われ公表されている(厚労省健康寿命)。また、都道府県別の健康寿命も公表されている。本研究では、2001年から2016年までの6 回の性別健康寿命データと2016年の都道府県別健康寿命データを用いた。GBD の健康寿命は、GBD 2017のデータベースによる1990年から2017年までの日本の毎年の健康寿命データを用いた(GBD 健康寿命)。厚生労働省から毎年公表されている簡易生命表および完全生命表による1990年から2017年までの平均寿命を用い、平均寿命と健康寿命との差を「不健康な年数」とした。厚労省健康寿命とGBD 健康寿命の年間変化率、平均寿命と健康寿命の差の年間変化率を求め、比較した。厚労省健康寿命とGBD 健康寿命による都道府県別健康寿命については、相関係数で関連の強さの解析を行い、都道府県別の差の検定を行った。解析にはR 3.5.3を用いた 【結果】男性の健康寿命年間変化率は厚労省健康寿命では0.180±0.023歳/ 年(p=0.001)、GBD 健康寿命では0.135±0.003歳/ 年(p<0.001)と前者の方がやや大きな値であった。女性では厚労省健康寿命で0.152±0.012歳/ 年(p<0.001)、GBD 健康寿命は0.130±0.006歳/ 年(p<0.001)とやはり年間変化率は厚労省健康寿命の方が大きかった。厚労省健康寿命とGBD 健康寿命の違いは最大1.0歳ほどであり、差はそれほど大きくはなかったが、その推移は異なっていた。特に平均寿命と健康寿命との差である「不健康な年数」は厚労省健康寿命では最近短くなる傾向があるようにみえるが、GBD 健康寿命では「不健康な年数」は一貫して長くなっていた。都道府県別健康寿命では、厚労省健康寿命とGBD 健康寿命との間に相関なく、前者の方が有意に高値であった。 【結論】厚労省健康寿命とGBD 健康寿命では経年的な変化や都道府県データで差が認められた。厚労省健康寿命には国内での健康指標としての一定の役割があると思われる。しかし、GBD では長期にわたって、全世界で同じ客観的な方法で健康寿命が推定されており、国際比較などで極めて有用である。 Background and objective: Healthy life expectancy (HALE) is the number of years from age 0 that can be expected to maintain good health. The purpose of this study was to clarify the difference between HALE based on the Ministry of Health, Labor and Welfare’s (MHLW) “Comprehensive Survey of Living Conditions” and HALE obtained by an international method based on the Global Burden of Disease Study (GBD) in Japan on the change over time and difference by prefecture. Methods: The large-scale survey of “Comprehensive Survey of Living Conditions” is conducted once every three years, and the results are used to calculate HALE (MHLW-HALE). The HALE by sex from 2001 to 2016, and the HALE by prefecture in 2016 were used for analysis. The annual HALE in Japan based on the GBD 2017 database from 1990 to 2017 were also used. The life expectancy based on abridged life table and complete life table by MHLW from 1990 to 2017 was used and the difference between the life expectancy and the HALE was defined as the “unhealthy years”. The changing rates of MHLW-HALE and GBD-HALE were compared. The changing rate of the “unhealthy years” were also compared. For the HALE by prefecture, the correlation between MHLW-HALE and GBD-HALE was assessed. The difference between MHLW-HALE and GBD-HALE by prefecture was also assessed. R 3.5.3 was used for analysis Results: The annual changing rate for men was 0.180 ± 0.023 / year (p = 0.001) for MHLW-HALE and 0.135 ± 0.003 / year (p < 0.001) for GBD-HALE, and the former was slightly larger. For women, the changing rate of MHLW-HALE was 0.152 ± 0.012 / year (p < 0.001), and that of the GBD-HALE was 0.130 ± 0.006 / year (p <0.001), again, the changing rate was larger in the former. The difference between MHLW-HALE and GBDHALE was up to 1.0 years, and the difference was not so large, but the secular change was very different. In particular, the “unhealthy years” by MHLW-HALE seemed to tend to be shortened recently, but the “unhealthy years” by GBD-HALE was getting consistently longer. In the HALE by prefecture, no correlation was found between MHLW-HALE and GBD-HALE, and the former was significantly longer. Conclusions: MHLW-HALE and GBD-HALE showed a difference in secular changes and prefecture data. MHLW-HALE seems to have a certain role as a health index in Japan. However, GBD-HALE is estimated over the long term using the same objective method worldwide, which is useful in international comparisons. |
雑誌名 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 |
雑誌名(英) | Annual Report of Institute of Health and Nutrition Nagoya University of Arts and Sciences |
号 | 11 |
ページ | 21 - 28 |
発行年 | 2019-12 |
出版者 |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|
ISSN |
18821820
|
関連サイト |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|