Permalink : http://id.nii.ac.jp/1095/00001295/
健康会席弁当箱の考案
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
本文 |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
|
オープンアクセス
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル(英) | Invention of a lunch box utilized as a tool to make healthy dietary habits of eating dietary fibers, proteins and lipids before carbohydrates |
---|---|
アイテムタイプ | レポート / Case Report |
言語 | 日本語 |
キーワード |
糖尿病, メタボリックシンドローム, 生活習慣病, 食べる順番療法, 健康会席弁当箱 |
キーワード(英) | diabetes mellitus, metabolic syndrome, food order, lunch box. |
著者 |
水口 笑菜
上村 優衣 岸田 幸奈 小池 杏佳 齋藤 優里 田中 あず紗 野々山 咲来 堀江 裕子 南 ふらの 渡邊 奈々美 秦 志織 塚原 丘美 ( 科研費研究者番号: 00387911 ) 井澤 一郎 |
抄録 |
【目的】2 型糖尿病の食事療法のひとつとして、食物繊維→タンパク質・脂質→糖質の順番で栄養素を摂取することで食後血糖値の上昇を軽減する食べる順番療法が知られている。この食べる順番療法は、高血圧・高脂血症などに対する抑制効果も期待できるため、2 型糖尿病患者だけでなく、メタボリック症候群さらには一般の人を対象とした生活習慣病予防・健康増進のための食事法として用いることができる。しかし、栄養素などの栄養学的知識・興味が乏しい人がこの食事法の意義・方法を理解して実践することは容易ではないこと、多くの日本人はごはんとおかず類を交互に食べる食習慣をもっていることなどが、この食事法を普及させるためのハードルとなっている。そこでわれわれは、メタボリック症候群や一般の人が食べる順番療法を活用できる補助ツールを開発し、動脈硬化性疾患や2 型糖尿病などの生活習慣病を予防することを目指す。
【方法】糖尿病教室などでの栄養指導に使用したり、メタボリック症候群や一般の人が、食べる順番療法を新しい健康的な食習慣として身につけることを補助するツールとして、食物繊維→タンパク質・脂質→糖質の順番で栄養素を摂取することを促す弁当箱である健康会席弁当箱を考案する。 【結果】食物繊維→タンパク質・脂質→糖質の順番で栄養素が摂取できる健康会席弁当箱のプロトタイプを作製した。この弁当箱は、食物繊維、タンパク質・脂質、糖質をそれぞれ充填する3 つのスペースをもつ容器、2 枚の仕切り板、および蓋からなる単純な構造をもち、通常の耐久性のある弁当箱としてだけでなく、使い捨て容器としても製作可能である。 【考察】今回考案した健康会席弁当箱を単に提供しただけでは、栄養素などの栄養学的知識・興味が乏しい一般の人に食べる順番療法を実践してもらうことは難しいため、この弁当箱に適応したレシピを作成する必要がある。今後さらに、食べる順番療法を応用して、若年~中年者向けのダイエットを目的とする新しい形状の弁当箱なども開発していきたいと考えている。 To harness postprandial hyperglycemia is critical for the prevention and control of both type 2 diabetes mellitus and cardiovascular diseases. A dietary advice of eating dietary fibers, proteins and lipids before carbohydrates is known to be very effective at decreasing of the levels of postprandial plasma glucose, HbA1c, blood pressure, and LDL cholesterol of patients with type 2 diabetes mellitus. It is, however, fairly difficult for us Japanese to eat in this food order, because Japanese people generally eat rice and dishes alternately. In this study, we devised a lunch box forcing to consume dietary fibers first, proteins and lipids second, and carbohydrates last. We think that this lunch box is very useful in making healthy dietary habits of eating dietary fibers, proteins and lipids before carbohydrates. |
雑誌名 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 |
雑誌名(英) | Annual Report of Institute of Health and Nutrition, Nagoya University of Arts and Sciences |
号 | 10 |
ページ | 57 - 64 |
発行年 | 2018-12 |
出版者 |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|
ISSN |
18821820
|
関連サイト |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|
大見出し | 報告 |