Permalink : http://doi.org/10.15073/00000868
食育の学習評価に「観点別学習状況の評価」の視点をとりこむことの可能性の検討‐「さかな丸ごと探検ノート」を教材とする授業をもとに‐
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
本文 |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.15073/00000868 |
---|---|
タイトル(英) | Considering evaluation of learning status per viewpoint in the overall evaluation of Shokuiku programs, using the workbook The ABC’s of Fish, A Holistic View |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
食育, 観点別学習状況の評価, さかな丸ごと食育, 小・中学生, 主体的学習 |
キーワード(英) | Shokuiku, food and nutrition education, evaluation of learning status per viewpoint, Shokuiku from a holistic view on fish, humans and the environment, elementary and junior high school students, independent study |
著者名 |
上原 正子
/ ウエハラ マサコ
西尾 素子 / ニシオ モトコ 林 紫 / ハヤシ ユカリ 伊與田 敬子 / イヨダ タカコ 浅田 由美 / アサダ ユミ 丸山 真奈美 / マルヤマ マナミ 足立 己幸 / アダチ ミユキ |
抄録 |
著者らは,2010年度から3年間にわたり,愛知県内の小・中学校において食の循環性を重視する食育教材である「さかな丸ごと探検ノート」を活用した授業を計画・実践し,その授業効果について検討を行った.その結果,子どもたちが主体的に繰り返し学ぶ授業の教材として,「探検ノート」が有用であることが示唆された.また,これらの実践事例の内容を深め,他の授業展開に活かすためには,授業評価法の改善が必要であることも示唆された.
そこで本研究では,実践してきた指導案に,新たに「探検ノート」を教材として作成した指導案を加えて,社会科,家庭科及び特別活動の学習目標と食育の学習目標の到達度を評価する評価観点を求めることができるかどうかを検討した.教科の学習目標の到達度にかかる評価の観点は「評価基準の作成のための参考資料」を基にキーワードを抽出し,食育の学習目標を到達する観点は関連する教科の評価観点を基に指導案の内容を整理した. その結果,抽出したキーワードはひとつひとつの授業の教科の目標の視点として取り入れることができることや,食育の領域を観点別学習状況の評価枠の5つー「食」への関心・意欲・態度,生活者としての思考・判断・表現,生活を創意工夫する能力,「食」に関する技能,「食」に関する知識・理解―に分類することが可能であることがわかった. このことから食育の授業の指導案作成にあたっては,①学習目標の評価のキーワードを授業の評価の視点として検討する,②食育の学習目標を設定し,その目標のどこに観点別評価枠の評価を求めるのかを検討し,評価の基準を設定してから展開を作成するという手順で創り上げていくことにより,教科と食育を融合した実践可能な授業に改善できることが示唆された. Since 2010, we have examined Shokuiku, food and nutrition education, rograms using the workbook The ABC’s of Fish, A Holistic View in elementary schools and junior high schools in Aichi Prefecture, Japan. Although we found that children can use the workbook for both independent and repeated study, there remains a need to evaluate classes individually to further improve the programs practically, especially for use as learning materials in home economics and social studies as well as Shokuiku. In this study, we focused on evaluations of learning status per viewpoint in the overall evaluation of Shokuiku in classes using this workbook. We extracted key terms for evaluation of learning status per viewpoint, and confirmed that class contents were consistent with these terms. We found that criteria of Shokuiku at school consisted of the following five points: interest, motivation, and attitude toward food and nutrition; thinking, judgment, and practices as people; ability to build a healthy lifestyle; food and nutrition skills; knowledge and understanding of food and nutrition. These results suggest that evaluation of learning status per viewpoint should be taken into consideration when planning classes in Shokuiku in an elementary- or junior high school setting. |
雑誌名 | 名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 |
雑誌名(英) | Annual Report of Institute of Health and Nutrition, Nagoya University of Arts and Sciences |
号 | 7 |
ページ | 25 - 39 |
発行年 | 2015-03 |
出版者 |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|
ISSN |
18821820
|
関連サイト |
名古屋学芸大学健康・栄養研究所
|