ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 名古屋学芸大学
  3. 名古屋栄養科学雑誌
  4. 第4号

平均寿命と健康寿命の差の要因に関する国際比較研究

https://doi.org/10.15073/00001271
https://doi.org/10.15073/00001271
191961e1-6003-4d32-9be9-a10de7bf2c0f
名前 / ファイル ライセンス アクション
njns4_01.pdf 本文 (705.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-01
タイトル
タイトル 平均寿命と健康寿命の差の要因に関する国際比較研究
タイトル
タイトル International comparative study on the difference between life expectancy and healthy life expectancy
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 健康寿命
キーワード
主題Scheme Other
主題 平均寿命
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際比較
キーワード
主題Scheme Other
主題 FAOSTAT
キーワード
主題Scheme Other
主題 肥満
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 healthy life expectancy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 life expectancy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 international comparative study
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 FAOSTAT
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 obesity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15073/00001271
ID登録タイプ JaLC
著者 宮本, 恵子

× 宮本, 恵子

WEKO 819

en MIYAMOTO, Keiko

ja 宮本, 恵子
ISNI

ja-Kana ミヤモト, ケイコ

Search repository
今井, 具子

× 今井, 具子

WEKO 826

en IMAI, Tomoko

ja 今井, 具子
kakenhi

ja-Kana イマイ, トモコ

Search repository
瀬崎, 彩也子

× 瀬崎, 彩也子

WEKO 827

en SEZAKI, Ayako

ja 瀬崎, 彩也子
ISNI

ja-Kana セザキ, アヤコ

Search repository
川瀬, 文哉

× 川瀬, 文哉

WEKO 823

ja 川瀬, 文哉
ISNI

ja-Kana カワセ, フミヤ

en KAWASE, Fumiya

Search repository
下方, 浩史

× 下方, 浩史

WEKO 587
e-Rad 10226269

en SHIMOKATA, Hiroshi

ja 下方, 浩史
ISNI

ja-Kana シモカタ, ヒロシ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間を健康寿命という。平均寿命と健康寿命との差は日常生活に制限のある「不健康な期間」である。この「不健康な期間」をできる限り短くすることが日本を始め世界の多くの国で最大の健康政策課題となっている。本研究では国際比較研究から平均寿命と健康寿命の差と、それに影響を与える因子について明らかにすることを目的とした。
【方法】国別の健康寿命、平均寿命のデータはGlobal Burden of Disease(GBD) 2015のデータベースを用いた。国連食糧農業機関のデータベース(FAOSTAT)を用い、国民一人当たりのエネルギー供給量とたんぱく質、脂質、炭水化物供給量、そして、それぞれのエネルギー比を求めた。FAOSTAT の食糧供給量は生産から消費者に届くまでの減耗を除いた量であり、家庭での消費量を反映している。国別の教育年数は国連教育科学文化機関統計研究所のデータベースから、喫煙率はGBDのデータベースから、肥満率(BMI ≧ 30)は世界保健機関(WHO)のデータベースから引用した。人口、高齢化率(65歳以上の人口割合)、国内総生産(GDP)と国民一人当たりの医療費は世界銀行のデータベースから引用した。データの揃った人口100万人以上の国131ヵ国を解析の対象とした。国別に平均寿命と健康寿命との差と、差に影響を与える因子について、ステップワイズ法による重回帰分析を行った。分析にはR 3.5.0を用いた。
【結果】2015年度のデータでは日本の平均寿命、健康寿命はともに世界一であった。平均寿命と健康寿命との差は平均寿命が長いほど大きかった。しかし、日本の平均寿命と健康寿命との差は9.3年で、世界131ヵ国中60位であった。社会経済的指標、生活習慣などの要因を入れたステップワイズ法による重回帰分析では、肥満率、GDP、エネルギー供給量がこの順で平均寿命と健康寿命との差を大きくする要因となっていた。また肥満率、医療費が平均寿命と健康寿命との差の割合を大きくする要因であり、教育年数、高齢化率が差の割合を小さくする要因であった。
【結語】平均寿命と健康寿命との差及び差の割合は肥満と最も強く関連していた。日本は平均寿命、健康寿命が世界で最も長いが、先進国中では肥満率が少なく、このため平均寿命と健康寿命との差が短くなっていると考えられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Purpose: Healthy life expectancy (HLE) is defined as the probable period of life where people are expected to live on their own without the aid of nursing and without getting so sick that their daily activities are interrupted. The difference between life expectancy (LE) and HLE is “unhealthy period” which is restricted in daily life. To make this “unhealthy period” as short as possible is the biggest health policy issue in many countries around the world, including Japan. In this study, we aimed to clarify the difference between LE and HLE from the international comparative study and the factors influencing this difference.
Methods: Data on LE and HLE by country were obtained from the database of Global Burden of Disease (GBD) 2015. We obtained energy supply, energy ratio of lipids and proteins, education years, obesity rate, smoking rate, total population, aging rate, global domestic product (GDP), and health expenditure by country from the international database. We analyzed 131 countries with data of over 1 million population to investigate the factors affecting the difference between LE and HLE by stepwise multiple regression.
Results: In the data of 2015, both Japan’s LE and HLE were the world’s best. The difference between LE and HLE was larger as LE was longer. However, the difference in Japan was 9.27 years, which was 60th in 131 countries. In the stepwise multiple regression including socioeconomic and lifestyle factors, the obesity rate, GDP per capita, and energy supply amount were significant increasing factors of the difference between LE and HLE. The obesity rate and health expenditure per capita were factors that increase the ratio of the difference between LE and HLE, and the education years and the aging rate were the factors that reduced the ratio of the difference.
Conclusion: Japan has the longest LE and HLE in the world. The difference between LE and HLE and the rate of the difference were most strongly related to obesity. The rate of obesity in Japan is lowest in developed countries, and it would be the reason why the difference between LE and HLE was relatively short in Japan.
書誌情報 名古屋栄養科学雑誌
en : Nagoya Journal of Nutritional Sciences

号 4, p. 1-7, 発行日 2018-12-25
出版者
出版者 名古屋学芸大学管理栄養学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21892121
見出し
大見出し 原著
見出し
大見出し Original Articles
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:15:36.287144
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3